京都市左京区の文化・レジャー施設ごとの天気一覧

美術館

京都ギリシアローマ美術館  京都工芸繊維大学・美術工芸資料館  独立行政法人国立美術館・京都国立近代美術館  京都市美術館  京都精華大学ギャラリーフロール  京都造形芸術大学芸術館  細見美術館  小松均美術館  川島織物文化館  泉屋博古館  藤井斉成会有鄰館  日図デザイン博物館  白沙村荘・橋本関雪記念館  野村美術館 

資料館,記念館,博物館,科学館

鞍馬山霊宝殿(鞍馬山博物館)  岩倉具視幽棲旧宅・対岳文庫  京都大学総合博物館  琵琶湖疏水記念館 

図書館

京都市岩倉図書館  京都市左京図書館  京都府立図書館  京都府立総合資料館  京都大学学術情報メディアセンター  京都大学医学図書館  京都工芸繊維大学附属図書館  京都大学文学研究科図書館  京都府立大学附属図書館  京都大学人間・環境学研究科総合人間学部図書館  京都精華大学情報館  京都造形芸術大学芸術文化情報センター  京都大学附属図書館 

動植物園

京都市動物園  京都府立植物園 

球技場

宝が池公園運動施設球技場 

多目的運動場

一乗寺公園野球場  岩倉東公園野球場兼運動場  岡崎公園野球場  宝が池公園少年スポーツ広場 

水泳プール(屋内)

京都市障害者スポーツセンタープール  踏水会水泳体育館 

体育館

京都市障害者スポーツセンター重度体育室  京都市障害者スポーツセンター体育室  左京地域体育館  武道センター主競技場 

柔道場

武道センター補助競技場 

柔剣道場(武道場)

武道センター旧武徳殿 

庭球場(屋外)

岡崎公園テニスコート  宝が池公園運動施設テニスコート 

相撲場(屋外)

武道センター相撲場 

卓球場

京都市障害者スポーツセンター卓球室 

弓道場

武道センター弓道場 

アーチェリー場

京都市障害者スポーツセンターアーチェリー場(室内) 

トレーニング場

京都市障害者スポーツセンタートレーニング室  踏水会水泳体育館トレーニングルーム 

キャンプ場

京都市百井青少年村  京都市野外活動施設花背山の家 

公会堂・集会場

京都市国際交流会館(KoKoKa)  京都会館 

劇場・演劇場

京都コンサートホール  京都教育文化センター  京都芸術劇場春秋座  京都観世会館  アトリエ劇研  京都FANJ(きょうとファンジェイ)  Club METRO(クラブメトロ)  スタジオヴァリエ  ゲーテ・インスティトゥート・ヴィラ鴨川(京都ドイツ文化センター) 

展示場

国立京都国際会館(ICCKyoto) 

寄席を有する体育館・観覧場

京都市美術館 

その他集客施設

京都府立植物園  京都国立近代美術館  京都市動物園  ガーデンミュージアム比叡 

📰京都市左京区のダイジェストニュース
















































京都芸術大学の学生が手がけるイルミネーションが、12月13日より点灯。17年目を迎えるこのプロジェクトは、学生の社会貢献活動として毎年多くの来場者を集めています。今年は「MINE」をテーマに、キャンパスを美しく輝かせます。


いろは出版株式会社が、家族みんなでお揃いが楽しめる新ブランド『FAPIED』を発表。11月14日よりWEB先行予約開始、26日には全国の小売店で発売開始。オーガニックコットン使用の日本製で、出産祝いや結婚祝いのギフトにも最適。



京都芸術劇場 春秋座では、伝統的な能・狂言の名作を、豪華出演陣で上演する「春秋座―能と狂言―」が開催されます。2025年2月8日(土)には、演出に焦点を当て、観世銕之丞、野村萬斎らによる『二人静』や、野村万作、野村萬斎、野村裕基による『宗論』など、見どころ満載の公演が予定されています。
































京都岡崎 蔦屋書店 GALLERY ENでは、高橋果歩個展「光の庭」が開催されます。植物を光で表現する独自の世界観は必見です。京都府立植物園のバラを題材にした「Rose Garden of Light」シリーズを中心に展示されます。


ザ・プリンス 京都宝ヶ池では、窓外に広がる紅葉を満喫できる秋のスペシャルステイプランが登場。ライトアップされた紅葉を眺めながら、インルームダイニングで特別なディナーを楽しめるプランです。京都の紅葉名所へのアクセスも抜群。



京都の美しい風景をボトルデザインに採用したフレグランスミスト専門店【MemoryMist KYOTO】が、哲学の道沿いにオープン。旅の思い出を香りで蘇らせる、こだわりのフレグランスミストを販売しています。


京都発のクラフトシロップブランド「Toulo」が、国産の砂糖にこだわって作られた3種類のシロップを発売しました。素材本来の風味を最大限に引き出した、まろやかで奥深い甘味が特徴です。浅煎りコーヒーやカクテル、デザートなど、様々なシーンで楽しめます。


平安神宮で、煌煌と輝く名月と豪華アーティストによる音楽が織りなす、幻想的な夜を満喫できる「平安神宮 月音夜~京都名月コンサート2024~」が開催されます。郷ひろみ、生田絵梨花、NEO PIANOなど、個性豊かなアーティストが出演し、3日間だけの特別な「観月の宴」を演出します。京会席付きプランもあり、音楽と食で五感を満たす贅沢な夜をお楽しみいただけます。


国内最大級のインディーゲームの祭典「BitSummit Drift」に、Phoenixx、Play,Doujin!、TIGSの3社が出展することが決定しました。各ブースでは、個性豊かなインディーゲームを合計20タイトル試遊できます。さらに、期間中は各プラットフォームでセールも実施予定です。


京都大原の古民家を改装した一日一組限定の宿「はちかん」。築250年の歴史を感じる茅葺屋根の母屋、モダンな客室、サウナや露天風呂、茶室など、贅沢な空間で祇園祭の特別プランが楽しめます。専属料理人が作る鱧懐石料理も魅力です。


台湾・台南発のコーヒー専門店「BASTET COFFEE」が、2024年7月17日、京都・一乗寺にオープン。古代エジプトのネコの神様「バステト」をモチーフにした店内は、猫好きにはたまらない空間。台湾式の浅煎りコーヒーと、手作りスイーツが楽しめる。


京都芸術大学大学院芸術研究科芸術専攻(修士課程)2年生の作品展「SPURT 2024」がギャルリ・オーブにて開催されています。33名の学生による、修士論文のための制作物の中間発表の場です。未来の芸術家を育む熱気と、多様な表現方法が詰まった展覧会にぜひ足を運んでみてください。


国立京都国際会館で開催される『乾杯の夕べ2024』は、打ち上げ花火や屋台、縁日など、家族みんなで楽しめる夏のイベント。ガーデンパーティー形式で、美味しい料理や飲み物を堪能しながら、夏の夜空に広がる花火を鑑賞できます。


神社本庁と京都芸術大学、そして株式会社XPJPが、日本神話を題材とした文化継承と情報発信を目的とした連携プロジェクトを開始。伝統文化とエンターテイメントを融合し、現代社会に新しい価値を訴求できる人材育成を目指す。


京都伝統産業ミュージアムでは、夏の風情あふれる伝統工芸品を集めた特集「なついろ~涼を感じて~」を開催中。京扇子や京うちわ、風鈴、竹籠など、涼しげなアイテムが揃い、夏の暮らしを彩ります。ミュージアムとオンラインショップで、職人の技が光る工芸品の世界をお楽しみください。



洗練されたストリートカルチャー発信イベント「YES GOOD MARKET 2024」が、9月6日(金)7日(土)に京都・岡崎公園で開催される。今回は、話題のグラフィックアーティスト高岡周策氏がメインビジュアルを担当。ファッション、音楽、フードなど、様々なカルチャーが楽しめるイベントに注目が集まる。


世界的人気ゲーム『Sky 星を紡ぐ子どもたち』のthatgamecompany創業者兼クリエイティブディレクター、ジェノヴァ・チェン氏が京都精華大学で講演。オンラインコミュニティの健全性について、ゲームデザインの観点から語ります。


京都大原の隠れ家的な宿「はちかん」では、7月1日から7月7日までの期間限定で、七夕をテーマにした特別な懐石料理プランを提供。旬の鱧など厳選された食材を使った料理の数々を、伝統的な茅葺屋根の母屋や日本庭園で味わえます。


叡山電鉄株式会社が主催する「八瀬えいでん夏まつり」が、2024年7月20日(土)に八瀬比叡山口駅で開催されます。レトロな駅舎と自然豊かな環境の中で、縁日やゲーム、ライブステージなど、盛りだくさんの内容でお子様から大人まで楽しめるイベントです。



株式会社シー・オー・コンヴは、株式会社ワッセイ・ソフトウエア・テクノロジーが販売するシンクライアントシステム製品が、同社の特許権を侵害していると判断し、大阪地方裁判所に特許権侵害差止及び損害賠償を求める訴訟を提起した。同社はこれまで、ワッセイ・ソフトウエア・テクノロジーに対し、複数回にわたり特許権侵害の警告を行っていたが、事態は改善されなかった。





京都発のコーヒーブランドANONYMが、スペシャルティブレンドコーヒー「DRIP DROP DIARY」シリーズより新ブレンド2種を発売。これを記念し、一乗寺のセレクトショップtone. life style & salonで初のポップアップイベントを開催します。バレンタイン限定ギフトも登場!



1989年創設の京都フランス音楽アカデミーが、2024年春に第33回を開催。フランスの一流演奏家を招き、声楽、ピアノ、ヴァイオリンなど幅広いジャンルのマスタークラスを開講。13歳以上の音楽学生・演奏家を対象に受講生を募集中です。



20万人以上が来場した人気イベント「京都餃子大作戦」が今年も開催!全国各地の個性豊かな餃子15店舗が集結。アニソンフェスや、かくれんぼ選手権など、家族で楽しめる連携イベントも盛りだくさん。秋の京都で、美味しい餃子とエンターテイメントを満喫しよう!



8月6日、京都大学百周年記念ホールにて第二回ツーリストシップサミットが開催されます。現役京大生が指揮を執り、町家、宇宙、メタバースなど多彩な視点から持続可能な観光について考えます。若者世代が中心となり、未来の観光の形を模索するイベントです。



NPO法人Board Game Japanが主催した「第1回Board Game Japanカップ」の審査結果が発表されました。クリエイター部門、ユーザー部門合わせて多くの応募作品の中から、ユニークで独創的なボードゲームが受賞。大賞にはオーラルケアをテーマにした作品が輝きました。



神経難病の早期診断に挑むタイムプレが、シードラウンドで7000万円の資金調達を実施。デジタルiPS技術を用いた革新的な診断技術開発で、難病治療の未来を切り開きます。京都大学iPS細胞研究所の技術を基盤に、新世代の神経難病予測・回避技術開発へ加速。




福岡の人気ベーカリー『アマムダコタン』が関西に初上陸し、京都の「nokaze –うつわと物語の家-」にて人気陶芸家5人とのコラボイベントを開催します。イベントでは、福岡本店から直送される焼きたてパンと、陶芸家たちの魅力的なうつわをセットで販売。秋の京都で、パンと器の特別なコラボレーションをお楽しみください。


S&Gハウジングの「ハートフルシリーズ」が、京都市左京区岩倉南三宅町に3区画の新築戸建を分譲開始。自然景観を守る風致地区に建つ、天然木のぬくもりあふれる住空間は、コロナ禍で求められる豊かな暮らしを実現する。















さらに京都市左京区のニュースを見る >>

【リンクについて】

リンクフリーです。