松本市の文化・レジャー施設ごとの天気一覧

美術館

松本市美術館  日本浮世絵博物館 

資料館,記念館,博物館,科学館

旧制高等学校記念館  四賀化石館  松本市時計博物館  松本市立考古博物館  松本市立博物館  鈴木鎮一記念館 

図書館

松本市あがたの森図書館  松本市空港図書館  松本市寿台図書館  松本市西部図書館  松本市中央図書館  松本市中山文庫  松本市島内図書館  松本市南部図書館  松本市本郷図書館  松本市波田図書館  松本市梓川図書館  信州大学附属図書館中央図書館  信州大学附属図書館医学部図書館  松本大学図書館 

陸上競技場

松本平広域公園  陸上競技練習場 

野球場・ソフトボール場

梓川ふるさと公園自由の広場  梓川ふるさと公園多目的グラウンド  笹賀流通団地緑地グランド  芳川公園グランド  西原公園グランド  南部公園グランド  大久保原公園グランド  蚕糸記念公園グランド  波田下島運動広場  波田中央運動広場  松本市入山辺運動広場  松本市内田運動広場  松本市島立運動広場  松本市岡田運動広場  松本市山辺運動広場  松本市和田運動広場  松本市今井運動広場  松本市笹賀運動広場  松本市西部運動広場  松本市寿運動広場  松本市かりがね運動広場  松本市芝沢運動広場  松本市横田運動広場  松本市並柳運動広場  四賀運動広場  松本市野球場 

球技場

西南公園グランド  サッカー場 

多目的運動場

松本市あがた運動公園(芝生広場・多目的広場)  南部屋内運動場 

水泳プール(屋内)

庄内屋内プール(ゆめひろば庄内)  波田B&G海洋センター(屋内温水プール)  四賀B&G海洋センター(屋内プール) 

水泳プール(屋外)

沢村市民プール(屋外プール)  今井市民プール(屋外プール) 

体育館

松本市総合体育館  松本市芳川体育館  松本市庄内体育館  松本市芝沢体育館  松本市神林体育館  松本市島内体育館  松本市里山辺体育館  松本市西部体育館  松本市今井体育館  松本市島立体育館  松本市寿体育館  松本市南部体育館  松本市寿台体育館  松本市岡田体育館  松本市本郷体育館  松本市中央体育館  松本市内田体育館  松本市臨空工業団地体育館  四賀体育館  梓川体育館  波田体育館  奈川寄合渡体育館  奈川木曽路原体育館  安曇体育館  乗鞍体育館 

柔道場

松本市柔剣道場 

庭球場(屋外)

浅間温泉庭球公園  庄内庭球場  沢村軟式庭球場  開智庭球場  新村庭球場  美鈴湖庭球場  臨空工業団地庭球場  乗鞍テニスコート  松本市波田扇子田運動公園 

庭球場(屋内)

美須々屋内運動場 

弓道場

松本市弓道場 

馬場

馬術競技場 

トレーニング場

ゆめひろば庄内 

ゲートボール・クロッケー場

波田屋内ゲートボール場  四賀屋内ゲートボール場 

キャンプ場

波田リバーパーク 

映画館

松本シネマライツ 

公会堂・集会場

中山公民館  本郷公民館  寿公民館  中央公民館(Mウイング)  四賀公民館  梓川公民館  安曇公民館  笹賀公民館  寿台公民館  神林公民館  島立公民館  松南地区公民館  芳川公民館  中波田西部集落センター  中波田中部集落センター  波田公民館  まつもと市民芸術館  長野県松本文化会館(キッセイ文化ホール)  松本市波田文化センター(アクトホール)  12区町内公民館  15区町内公民館  16区下赤松集落センター  18区町内公民館  23区町内公民館  24区町内公民館  9区町内公民館  下原集落センター  下三溝集落センター  下波田分館  三溝研修センター  上波田集落センター  上波田農村広場  25・26区町内公民館 

劇場・演劇場

松本市音楽文化ホール(ザ・ハーモニーホール) 

寄席を有する体育館・観覧場

長野県松本平広域公園(信州スカイパーク)  長野県松本平広域公園総合球技場(アルウィン) 

その他集客施設

ラーラ松本  松本市アルプス公園 

📰松本市のダイジェストニュース
























































































Cle'oneBagが開発した画期的な宅配ボックス「クリオネバッグ」が販売開始。掛ける、繋げる、持ち運ぶ3WAY仕様で、設置場所を選ばない利便性と、エコバッグとしても活用できる汎用性の高さが魅力。再配達問題の解決策として注目を集めています。


長野県松本市の温泉旅館「界 松本」で、2025年1月6日~3月30日の期間限定で「松本発酵づくし滞在」プランが登場。ワインと味噌の奥深い世界を体験できる、発酵をテーマにした贅沢な滞在プランです。ワイナリーや味噌蔵の見学、発酵食のレクチャー、マリアージュを楽しむ夕食など、五感を満たす内容です。



長野県松本市に、地元の食材にこだわった朝食、昼食、そして水曜限定でディナーを提供する「農人-note-」がオープンしました。築60年の古民家を改装した店内は、松本の味と文化を存分に満喫できる空間です。こだわりの食材を使った「TONOSAMA Breakfast」は、まさに殿様気分で朝食を楽しめる贅沢な体験です。















































































SpiralAIは、松本市の小学生と「友達のようなAI」をテーマに生成AIの活用事例を開発。社会課題解決に向けた取り組みを通して、AI技術の可能性を探ります。ワークショップでは、子どもたちの発想力と創造力を活かし、未来の社会をより良くするためのアイデアを創出します。




長野県松本市で開催される人気音楽フェス「りんご音楽祭」に、台湾インディーズ専門ステージ<ROMANTIC TAIWAN STAGE>が出現!台湾のフェスシーンを盛り上げる3組のアーティストが出演し、日本の音楽ファンに新たな音楽体験を提供します。


国宝松本城が、JTBの電子チケット流通プラットフォーム「チケットHUB」を導入。オンラインで日時指定チケットが購入可能になり、待ち時間の短縮と快適な観光体験を実現します。海外OTAでの販売も予定しており、インバウンド対策にも力を入れています。


公益財団法人自然農法国際研究開発センターが、秋のサラダ野菜5品種の有機プラグ苗アソートを数量限定で販売開始。農薬不使用で育てられた苗は、家庭菜園で有機栽培や自然農法に挑戦したい方に最適です。


一般社団法人松本市アルプス山岳郷が主催する「Kita Alps Recurrent Hike」の第2弾ツアーが2024年9月8日から開催されます。北アルプスの象徴・槍ヶ岳への3日間トレッキングを通して、雄大な自然だけでなく、登山道整備や山岳文化、人々の想いを深く知ることができます。初心者から上級者まで、新たな視点で登山を楽しみたい方におすすめです。


SMBCコンシューマーファイナンス株式会社が展開するプロミスは、株式会社甲南チケットと業務提携し、2024年7月10日よりローンの販売を開始。セルペイユーザー向けに商品・サービスの案内を開始し、資金ニーズに対応。


ビジネスホテル「ドーミーイン」を運営する株式会社共立メンテナンスは、松本市立信明中学校の生徒を対象に「ドーミーイン松本」で職業体験プログラムを実施。ホテル業界の仕事内容や魅力を学び、将来のキャリアを考えるきっかけを提供する。


株式会社甲南チケットは、SMBCコンシューマーファイナンス株式会社が展開するプロミスとの業務提携を発表。2024年7月10日より、店頭、WEBサイト、決済アプリ「セルペイ」上でローンの販売を開始。プロミス新規契約者にはセルペイ残高10,000円分をプレゼント。



長野県松本市の休暇村乗鞍高原では、地元の人気洋菓子店「洋菓子セラ」と共同開発した「旅するクッキー 信州めぐり」を7月25日から販売開始。信州の牛乳、りんご、ぶどう、味噌の4種類の味が楽しめるクッキーは、お土産にもぴったりです。


長野県松本市の株式会社ナガノトマトが、信州産りんご果汁を使用したエナジージェル『シンシュウエナジー』を発売しました。登山やマラソンなど、長時間の運動に最適です。信州産りんごの自然な甘みと、パラチノース(R)やぶどう糖によるエネルギー補給で、美味しく効率的に体力維持をサポートします。



元宝塚トップスター大空ゆうひが、串田和美演出のシェイクスピア「夏の夜の夢」に出演!コンテンポラリーダンサー、劇団はえぎわ、花組芝居など、個性豊かな俳優陣が織りなす幻想劇。松本市信毎メディアガーデンで、2024年7月5日から7日までの3日間上演されます。



UXインテリジェンス協会(UXIA)が信州大学のリカレント学習プログラム「信州デジタル×ことづくり」に参画し、顧客体験を重視したビジネスを推進する「UX基礎講座」を提供。6回の動画コンテンツで、UXデザインのプロセスやユーザー分析、組織開発について学ぶことができます。


ナイスモバイル株式会社が、ハイブリッド会議の質向上に貢献するMAXHUBブランドの新製品「All in One LED Wall Plus Ultra wide」と「ウルトラワイドサイネージ」を発表しました。21:9のアスペクト比を持つこれらのディスプレイは、Microsoft Teams Roomsの最新レイアウト「Front row」に最適で、テレワーカーの没入感を高め、より自然なコミュニケーションを実現します。


株式会社NEXYZ.は、松本信用金庫と業務提携し、同信金のお客様に対しLED照明などの省エネ設備導入を支援することで、CO₂排出削減と脱炭素化への取り組みを促進します。地域金融機関との連携を通じて、中小企業の脱炭素化を具体的に支援していく方針です。



テスコムとエレコムの製品を客室アメニティとして楽しめる、ホテルブエナビスタとのコラボ宿泊プランが2024年7月1日より予約開始。ヘアケアからフットマッサージ、充電器まで、旅を快適にするアイテムが揃います。


長野県松本市のホテルブエナビスタが、エレコムとテスコムと共同で、快適&キレイをテーマにしたコラボレーションルームを7月1日より販売開始。客室アメニティに両社の製品が採用され、宿泊客は実際に製品を体験できます。


キッセイ薬品工業株式会社が、慢性腎臓病患者さん向けに、YouTubeでレシピ動画の配信を開始しました。たんぱく質や塩分を調整しながらも、おいしく食事を楽しめるレシピを紹介しており、患者さんやご家族の食事療法に役立ちます。


信州松本城下町に、ワインと美食を愉しむ隠れ家「メルカティーノタシナミ」がオープン。イタリアワインソムリエが厳選したワインと、こだわりの食材を使ったおつまみを、アンティークな空間で楽しめる。松本城や周辺のワイナリー巡りと合わせて訪れたい。




株式会社甲南チケットが、令和6年能登半島地震の被災者を支援するため、モバオクにてチャリティーストアを開設。JR東日本の株主優待券の販売で集まった収益は全額義援金に。復興支援への取り組みを紹介。



信州発のシニア向けオンライン会話サービス「nabetomo」を運営する株式会社nabeと信濃毎日新聞社が連携。地域の高齢者の健康寿命延伸に向けた取り組みがスタート。会話による健康増進効果に期待が集まる。




さらに松本市のニュースを見る >>

【リンクについて】

リンクフリーです。