2025年07月06日 10時04分 発表
標津町 | 濃霧注意報 (継続) |
2025年07月06日 11時 釧路地方気象台 発表
06日(日) | 07日(月) | 08日(火) | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
根室地方 | 天気 | くもり 昼過ぎ から 夕方 晴れ 所により 霧 |
くもり 昼過ぎ から 夕方 晴れ 所により 夕方 から 夜のはじめ頃 雨 |
晴れ 時々 くもり |
||||||||||
風向き | 南の風 海上 では 南の風 やや強く | 南の風 海上 では 南西の風 やや強く | 南東の風 | |||||||||||
🌊波の高さ | 1メートル 後 1.5メートル | 1.5メートル | 1.5メートル 後 2メートル うねり を伴う | |||||||||||
☔降水確率(%) | 00-06 | 06-12 | 12-18 | 18-24 | 00-06 | 06-12 | 12-18 | 18-24 | 00-06 | 06-12 | 12-18 | 18-24 | ||
- | - | 0 | 0 | 10 | 10 | 20 | 20 | - | - | - | - | |||
🌡気温(℃) | 最低 | 最高 | 最低 | 最高 | 最低 | 最高 | ||||||||
根室 | - | 24 | 19 | 27 | - | - |
本サイトの天気予報は気象庁の発表に準拠しております。 https://www.jma.go.jp/bosai/forecast/#area_type=class20s&area_code=0169300
エゾウィン株式会社がシーシーエス・プラス・ホールディングスと提携し、事業基盤を強化。GPS技術をもとにした新たなソリューションの提供を目指します。
エゾウィン株式会社が市街地でのクマ出没を防ぐためのDXソリューション「クマハブ」を導入。住民の安全を強化し、3つの壁を乗り越える新たな技術とは。
エゾウィンが新型GPSロガー「レポサク」を発表。データ品質をリアルタイムに可視化し、動態管理の効率化を支援します。
北海道の標津町から新たなお土産が登場!『北海道グミ』と『しゃけをのTHE北海道だし』が、グランプリで評価されました。地域資源の魅力を全国に広める商品です。
エゾウィン株式会社が、小麦収穫を支援する新プラン『レポサク』を開始。技術を駆使して農業の負担を軽減し、持続可能な体制を構築します。
エゾウィン株式会社が農業DX「レポサク」にNDVI解析機能を追加。高精度データで効率的な収穫作業を実現します。
北海道標津町が特産のしべつ牛乳を使用した3種類のオリジナルジェラートを開発。地域活性化にも貢献するプロジェクトの詳細をお届けします。
北海道標津町と標津高校、トラストバンクが連携し、地元の特産品を活かした商品開発プログラムを始動。地元への愛着を育み、未来の地域を支える人材育成を目指します。
株式会社しゃけをから新商品『北海道グミ』が登場。可愛い北海道の形が特徴で、ミルクソフトクリーム味を楽しめます。夏の旅の相棒にぴったり!
北海道の旨味が凝縮した新商品『しゃけをかき』が登場。未利用魚を活用し、食品ロス削減にも貢献するおかきです。
「プロジェクト未来遺産2024」では、地域の宝物を次世代へ継承する4つのプロジェクトが登録されました。文化・自然遺産の大切さを再認識する取り組みです。
エゾウィン株式会社が2024年に開催されるアジア最大級のオープンイノベーションイベントに出展!国内外853社の中からTOP100にも選出されました。
エゾウィン株式会社が農業現場の声をもとに、スマート農業の実情をまとめた冊子を発行。無料配布も行います。
エゾウィン株式会社が開発した「レポサク」が、農業の効率化を目指して11月に開催される技術交流展示会に登場。革新技術の魅力に迫ります。
北海道標津町が、地元の牛乳と栗やツルコケモモを使ったジェラート開発のため、ふるさと納税サイト「ふるなび」でクラウドファンディングを開始。気候変動や人口減少への対策として、遊休地の活用にも繋がるプロジェクトです。
北海道標津町発のスタートアップ企業エゾウィン株式会社が開発した、車両の軌跡を可視化するプロダクト「レポサク」が、CEATEC AWARD 2024で『コ・クリエイション部門賞』を受賞。受賞を記念し、更なる普及に向けたキャンペーンを実施しています。
エゾウィン株式会社の「レポサク」が、CEATEC AWARD 2024のコ・クリエイション部門賞を受賞しました。農業DXへの貢献が評価され、北海道発の革新的な技術が注目されています。
新たな北海道の冬の魅力を詰め込んだ流氷グミが登場。素敵なデザインと爽やかな味わいで、家でも流氷の世界を楽しめる新しいお土産です。
北海道標津町で、予約制オンデマンドバスの運行にGPSロガーを活用した新サービス「ミルトッカ」の実証実験が開始。バスの位置情報がリアルタイムで確認できることで、利用者の利便性向上と待機時間の削減が期待されています。
標津町では「北方領土の日」に向けて、元島民のインタビューを公開。エトピリカのキャラクターも登場し、歴史を語ります。
北海道の未利用魚を使った新商品『しゃけをのTHE北海道だし』が、クラウドファンディングで325%の達成率を記録し新発売!
日本初の北海シマエビの紹興酒漬け『ホロ酔い縞恵美』が好評販売中。特製タレと伝統の漁法が生み出す贅沢な味を楽しもう。
北海道の高級魚「かじか」を活用した新しいだしプロジェクトが始動。漁師との共同作業で海の恵みを再評価します。
お笑いコンビ「オクラホマ」の藤尾仁志さんが、令和4年度北方領土動画コンテストで優秀賞を受賞しました。受賞作品は「受け継がれた情熱が紡ぐ未来~標津町~」と題し、北海道・標津町の魅力を映像で表現しています。藤尾さんは、地元への愛と歴史への深い理解に基づいた作品を通して、視聴者に標津町の魅力を伝えています。
エゾウィン株式会社が開発した農業DXシステム「レポサク」が、農林水産技術会議会長賞に輝きました。その内容や成果について詳しくご紹介します。
【リンクについて】
リンクフリーです。
エゾウィン株式会社の新機能「自動日報機能」で日報作成が簡単に。これにより、業務の効率化が図れます。