🗾所属エリア

北部   南部  

茨城県の気象情報

天気予報(明後日まで)

2023年12月07日 05時 水戸地方気象台 発表

   07日(木) 08日(金)
北部 天気
晴れ 時々 くもり 所により 昼過ぎ から 夕方 雨

晴れ
風向き 南西の風 やや強く 後 北西の風 やや強く 海上 では 南西の風 強く 北西の風 後 南西の風
🌊波の高さ 2.5メートル うねり を伴う 2メートル うねり を伴う
☔降水確率(%) 00-0606-1212-1818-24 00-0606-1212-1818-24 00-0606-1212-1818-24
- 0 20 0 0 0 0 0
🌡気温(℃) 最低最高最低最高最低最高
水戸 - 18 1 15
南部 天気
晴れ 所により 昼前 まで 霧

晴れ
風向き 南西の風 後 西の風 やや強く 海上 では 南西の風 強く 西の風 後 南の風
🌊波の高さ 2.5メートル 後 3メートル うねり を伴う 2メートル うねり を伴う
☔降水確率(%) 00-0606-1212-1818-24 00-0606-1212-1818-24 00-0606-1212-1818-24
- 0 10 0 0 0 0 0
🌡気温(℃) 最低最高最低最高最低最高
土浦 - 19 3 16

📅 週間天気予報

2023年12月07日 05時 水戸地方気象台 発表

   07日(木) 08日(金) 09日(土) 10日(日) 11日(月) 12日(火) 13日(水)
茨城県 天気
晴時々曇



晴時々曇

曇時々晴

曇一時雨

晴時々曇
☔降水確率(%) 0 10 20 30 60 20
信頼度 A A B B A
水戸 🌡気温(℃) 最高 15
(14~17 )
18
(16~20 )
17
(16~19 )
11
(9~13 )
9
(7~15 )
13
(11~17 )
最低 3
(1~5)
2
(0~3)
2
(0~4)
4
(2~6)
5
(1~6)
3
(0~5)

📝 天気概況

2023年12月07日 04時41分 水戸地方気象台 発表

 前線を伴った低気圧が日本海にあって、東北東へ進んでいます。  茨城県は、曇りとなっています。  7日は、低気圧からのびる寒冷前線が本州付近を通過し、高気圧に覆われる見込みです。このため、北部は晴れ時々曇りで、昼過ぎから夕方は雨の降る所があるでしょう。南部は晴れる見込みです。  8日は、高気圧に覆われて、晴れるでしょう。  茨城県の海上では、7日は、うねりを伴い波が高いでしょう。船舶は高波に注意してください。8日は、うねりを伴い波がやや高い見込みです。海岸付近での行動時には留意してください。

🏢 市区町村の天気

水戸市   日立市   土浦市   古河市   石岡市   結城市   龍ケ崎市   下妻市   常総市   常陸太田市   高萩市   北茨城市   笠間市   取手市   牛久市   つくば市   ひたちなか市   鹿嶋市   潮来市   守谷市   常陸大宮市   那珂市   筑西市   坂東市   稲敷市   かすみがうら市   桜川市   神栖市   行方市   鉾田市   つくばみらい市   小美玉市   茨城町   大洗町   城里町   東海村   大子町   美浦村   阿見町   河内町   八千代町   五霞町   境町   利根町  

周辺の施設一覧

寄席を有する体育館・観覧場

つくばYOUワールド スパ湯~ワールド  笠松運動公園陸上競技場  ひたちなか市総合運動公園市民球場  ひたちなか市総合運動公園陸上競技場  筑波サーキット  茨城県 奥久慈憩いの森  ハーブハーモニーガーデン  日鉱記念館  日立シビックセンター科学館・天球劇場  奥日立きららの里  水戸芸術館シンボルタワー  ケーズデンキスタジアム水戸(水戸市立競技場)  あけの元気館  霞ヶ浦ふれあいランド  茨城県立カシマサッカースタジアム  龍ヶ崎市総合体育館 たつのこアリーナ 

その他集客施設

かすみがうら市水族館  歴史公園ワープステーション江戸  国立科学博物館 筑波実験植物園  つくばエキスポセンター  つくばわんわんランド  国営ひたち海浜公園  那珂湊 お魚市場  砂沼サンビーチ  ネーブルパーク  ミュージアムパーク茨城県自然博物館  茨城県常北家族旅行村藤井川ダムふれあいの里  奥久慈茶の里公園  アクアワールド茨城県大洗水族館  水海道あすなろの里  パークアルカディア ケビン村  日立市かみね動物園  十王パノラマ公園  水戸市植物公園  偕楽園  シャトーカミヤ  茨城県フラワーパーク  自然動物公園東筑波ユートピア  江戸崎農業公園ポティロンの森  ポケットファーム どきどき  茨城県植物園  茨城県鳥獣センター  茨城勤労者いこいの村涸沼 

📰茨城県に関連したトピックス









































































































📰茨城県に関連したまとめ

水戸市の国道245号で警察に「積載物のイモが落ちた」との110番通報がありました。警察官が現場に到着すると、交差点近くの片側車線に10トントラックから積まれていたサツマイモ約5トンが散乱していました。トラックが右折する際、サツマイモを入れていたコンテナのバランスが崩れ、道路上に散乱したと考えられます


5日午前10時15分ごろ、茨城県取手市桑原のキリンビール取手工場で、神奈川県相模原市中央区の会社員男性(62)が太陽光パネルの点検作業中に採光用の半透明屋根板を踏み抜き、約8.8メートル下の地面に落下し、後に搬送先の病院で死亡が確認されました。茨城県警取手署が事故原因を調査しています。


茨城県警は、皇室への献上品の名目で農作物をだまし取った容疑で、農業園芸コンサルタントの加藤正夫容疑者(75)を詐欺容疑で逮捕しました。容疑は、献上品の選定権限がないにも関わらず、立場を装い成分検査の名目でトマトを約1万2000円相当だまし取ったとされます。県警は認否を明らかにしていません。


13日、常総学院で生徒13人が頭痛や嘔吐を訴え救急隊が救助活動に当たりました。「オイル臭がして、体調不良者が13人出ている」との119番通報がありました。生徒13人は頭痛や嘔吐の症状を訴え、病院に搬送されましたが、全員が意識はあり、命に別状はないとのことです。警察と消防が現場の状況を調査しています。


茨城県高萩市の海岸に描かれた絵が話題となっています。絵にはメッセージボードを首からぶら下げる猿や花束を投げる男などが描かれており、バンクシーの作品に似ているとの憶測が広がっています。しかし、自治体はこれらの絵を「落書き」と判断し、落書き禁止の看板を設置する事態に発展しました。


茨城県高萩市の海岸に描かれた絵が話題です。猿がメッセージボードを首からぶら下げたり、花束を投げる男など、バンクシーの作品のように見えます。グーグルマップでも「バンクシーの壁画」と紹介され、多くの人が足を運びます。自治体は「偽物」と判断し、落書き禁止の看板を設置しました。本物ならいいのかよ。


国営ひたち海浜公園は、コスフ゜レ撮影のルールを追加しました。公園の安全管理上の必要性から、顔が見えない被り物や特殊メイク、覆面やフルフェイスの着用が禁止されることとなります。これは防犯対策を含めた安全管理上の措置であり、ツイッターや公園のホームページに寄せられた安全性に関する意見を踏まえての対応です


飲酒後に車を運転し、飲食店の店長をひき殺そうとした容疑で、茨城県警牛久署は62歳の無職の男を緊急逮捕しました。男は飲食店を訪れて酒を飲み、飲酒運転をしないよう店長に注意されていました。このことでトラブルになった可能性があります。はねられた店長は全治1ヶ月のけがをしました。



平須町のアパートで、小学3年生の男児(8)と保育園児の女児(5)が血を流して倒れているのを、水戸署の警察官が発見しました。2人は搬送先の病院で死亡が確認され、茨城県警は「子供を殺した」と通報した母親(39)から事情を聴き、容疑が固まれば殺人容疑で逮捕する予定です。


つくば市の郵便局で強盗事件が発生し、男が現金6万5000円を奪い逃走しました。警察が逃走した男の行方を追っています。事件は午前9時半頃、桜郵便局で発生しました。男はカウンターにいた局長に対し、刃物のようなものを突き付けて脅し、現金を奪いました。事件の際、利用客や職員にはけが人はありませんでした。



厚生労働省は、茨城県の70代女性がマダニ媒介のオズウイルスに感染してウイルス性心筋炎で死亡したと明らかにしました。オズウイルス感染症による発症と死亡は世界で初めてのことです。女性は2022年初夏に発熱や倦怠感、食欲低下、嘔吐、関節痛があり受診。マダニが血を吸った痕がありました。


茨城県内で心筋炎で亡くなった70代女性がマダニが媒介する「オズウイルス」による感染症と診断されたことが厚生労働省によって発表されました。このウイルスによる人の感染症や死亡は初めて確認されました。病院で受診した際、右足の付け根にマダニがかみついていたことがわかり、オズウイルスの感染症と診断されました。





茨城県の高校でハンマーについた鉄球が生徒の頭部に当たり頭蓋骨が折れる事故が昨年7月に発生していたことがわかりました。事故を受け、県教育委員会は投てき競技の際には防護ネットなどで安全性を確保するよう求めています。消費者庁が今月公表した重大事故のひとつとして取り上げられ、県教委では公表していませんでした


4月26日、茨城県小美玉市の養鶏場で火災があり、1棟の鶏舎が全焼し、約15万羽のニワトリが死亡しました。けが人はいませんでした。午前3時前、警備員から「ボンという音がした、鶏舎に向かったら火災に遭遇した」と消防に通報がありました。約83万羽のニワトリが飼育されていた施設です。警察が原因を調査中です。




茨城県小美玉市の養鶏場で火事が起き、ニワトリ15万羽が死亡しました。なぜ火事が起きたのか、卵の供給に影響があるのか、また火事を予防するためにどのようなことに気を付ければいいのかを説明します。


和田雄二調教師の意識が回復した

  • 2023-04-22 12:22:26 更新
  • 37 view

4月22日(土)早朝、茨城県稲敷郡美浦村にある美浦トレーニングセンターで和田雄二調教師(53)が倒れているのが発見されました。和田調教師は意識不明の重体となっていましたが、意識が回復したとのことです。脳梗塞の症状が確認されましたが、騎乗中に発症したのか落馬後に発症したのかは不明です。







2月9日(木)、茨城県つくば市の森林総合研究所は国内で初めて白トリュフの人口栽培に成功したことを発表しました。国内での成功は初めてとのことです。森林総研の研究グループは2015年から国内に自生する「ホンセイヨウショウロ」の栽培研究を行ってきました。