🗾所属エリア

南部   北部  

京都府の気象情報

天気予報(明後日まで)

2023年12月07日 05時 京都地方気象台 発表

   07日(木) 08日(金)
南部 天気
くもり 昼過ぎ から 時々 晴れ 所により 昼前 まで 雨 で 雷を伴う

晴れ
風向き 西の風 北の風 日中 南の風
☔降水確率(%) 00-0606-1212-1818-24 00-0606-1212-1818-24 00-0606-1212-1818-24
- 20 10 10 0 0 0 0
🌡気温(℃) 最低最高最低最高最低最高
京都 - 15 4 15
北部 天気
雨 昼前 から くもり 所により 昼前 まで 雷 を伴う

晴れ
風向き 西の風 やや強く 海上 では 西の風 強く 南の風 海上 では 南の風 やや強く
🌊波の高さ 2.5メートル 後 4メートル うねり を伴う 2.5メートル 後 1.5メートル うねり を伴う
☔降水確率(%) 00-0606-1212-1818-24 00-0606-1212-1818-24 00-0606-1212-1818-24
- 50 30 10 0 0 0 0
🌡気温(℃) 最低最高最低最高最低最高
舞鶴 - 13 3 14

📅 週間天気予報

2023年12月07日 05時 京都地方気象台 発表

   07日(木) 08日(金) 09日(土) 10日(日) 11日(月) 12日(火) 13日(水)
南部 天気
曇後時々晴


晴時々曇

晴時々曇


曇一時雨

曇時々晴
☔降水確率(%) 10 10 20 40 70 30
信頼度 A A C B A
京都 🌡気温(℃) 最高 16
(14~18 )
20
(18~21 )
19
(16~20 )
13
(12~16 )
13
(12~19 )
15
(12~17 )
最低 4
(3~5)
8
(7~10)
10
(8~11)
8
(6~10)
9
(6~11)
7
(5~9)
北部 天気
曇一時雨

晴時々曇

晴時々曇

曇時々晴


曇一時雨

曇時々晴
☔降水確率(%) 10 20 30 40 70 30
信頼度 A B C B A
舞鶴 🌡気温(℃) 最高 15
(13~17 )
19
(16~20 )
17
(14~18 )
11
(9~14 )
11
(10~18 )
12
(10~15 )
最低 3
(2~4)
8
(6~10)
8
(6~9)
7
(6~9)
8
(6~10)
6
(4~9)

📝 天気概況

2023年12月07日 04時33分 京都地方気象台 発表

 京都府は、前線や湿った空気の影響でおおむね曇り、雨の降っている所があります。  7日の京都府は、前線や湿った空気の影響でおおむね曇り、北部を中心に朝にかけて雨が降るでしょう。昼前まで雷を伴う所がある見込みです。  8日の京都府は、高気圧に覆われて晴れるでしょう。

🏢 市区町村の天気

京都市   福知山市   舞鶴市   綾部市   宇治市   宮津市   亀岡市   城陽市   向日市   長岡京市   八幡市   京田辺市   京丹後市   南丹市   木津川市   大山崎町   久御山町   井手町   宇治田原町   笠置町   和束町   精華町   南山城村   京丹波町   伊根町   与謝野町  

📝 府県気象情報

2023年12月06日 15時36分 京都地方気象台 発表

 前線を伴った低気圧が日本海を北東に進み、寒冷前線が7日明け方から朝にかけて近畿地方を通過する見込みです。また、近畿地方の上空約5500メートルには、氷点下24度以下のこの時期としては強い寒気が流れ込むでしょう。
 低気圧や前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込み、上空寒気の影響も加わるため、京都府では7日未明から昼前にかけて、大気の状態が非常に不安定となり、局地的に雷雲が発達する見込みです。

[防災事項]
 竜巻などの激しい突風や降ひょう、落雷、急な強い雨に注意してください。
 発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。
 農作物の管理にも注意してください。

[補足事項]
 本号で終了しますが、急な気象状況の変化があれば随時お知らせします。
 今後発表する防災気象情報に留意してください。

周辺の施設一覧

寄席を有する体育館・観覧場

加悦SL広場  梅小路蒸気機関車館  京都府京都文化博物館  キンシ正宗堀野記念館  京都市青少年科学センター  月桂冠大倉記念館  島津アリーナ京都(京都府立体育館)  西京極陸上競技場兼球技場  京都市美術館  うどんミュージアム  文化パルク城陽  関西電力(株)宮津エネルギー研究所「丹後魚っ知館」  福知山市児童科学館  けいはんな記念公園  五老スカイタワー  赤レンガ博物館 

その他集客施設

天の橋立岩滝温泉 クアハウス岩滝  京都府農業公園 丹後あじわいの郷 ゆーらぴあ  グリーンランドみずほ  道の駅和  丹波ワイン  京都タワー  京都水族館  京都国際マンガミュージアム  東映太秦映画村  京都府立植物園  京都国立近代美術館  京都市動物園  ガーデンミュージアム比叡  京都国立博物館  嵐山モンキーパークいわたやま  ハミングバード通天湖  上方温泉 一休 京都本館  宇治市植物公園  天橋立ビューランド  天橋立ワイン  舞鶴ふるるファーム 

📰京都府に関連したトピックス







































































































📰京都府に関連したまとめ

京都アニメーション放火殺人事件の裁判員裁判で量刑に関する審理が始まりました。検察側は「類例なき凄惨な大量放火殺人事件」と主張しています。被告、青葉真司は36人の殺害などの罪に問われており、検察側と弁護側の主張が対立しています。


10日の午前5時50分ごろ、京都府宇治市宇治戸ノ内のユニチカ宇治事業所で「大きな噴射音がした」という通報が相次いで寄せられました。消防車9台が出動しましたが、事業所にあるボイラーの配管の破裂が原因とみられ、幸いなことに負傷者はいなかったとのことです。


四条通の地下道にマリオの壁画が登場

  • 2023-10-05 13:13:13 更新
  • 11 view

四条通の地下道に、人気ゲーム「スーパーマリオ」の世界を表現した壁画が登場しました。この壁画は、両側の壁一面に約100メートルにわたって、実際のゲームに登場するキャラクターの姿を楽しむことができます。壁画は高さ約2.8メートルであり、阪急電鉄の京都河原町駅と烏丸駅を結ぶ地下道の一角に描かれています。


京都府警宇治署は、プロ野球の公式戦や高校野球選手権の試合の勝敗を賭ける野球賭博で、松原英人容疑者(51)と浅田将司容疑者(49)を賭博開帳図利の疑いで逮捕しました。松原容疑者は容疑を否認しており、浅田容疑者は容疑を認めています。


京都市では、不要な下水道マンホールの鉄製蓋を初めて一般販売します。製造年代が異なる3枚限定で、価格は1枚5500円です。購入希望者は10月13日までに申し込みが可能です。販売される蓋は1978年、1981年、1990年に製造された3種類で、それぞれ1枚ずつです。


京都市が使用済みのマンホールの蓋を販売

  • 2023-09-27 11:59:07 更新
  • 152 view

京都市で不要となった下水道マンホールの鉄製蓋を初めて一般販売することが決まりました。製造年代が異なる3枚限定で、価格は1枚5500円です。従来は鉄くずとして業者に1枚3000円程度で売却されていましたが、地元特色のある「ご当地マンホール」の蓋は収集家の間で需要が高まっており、価格を高めに設定しました


京都府は17日、綾部市内を流れる河川から、国の暫定指針値を大幅に超える濃度の有機フッ素化合物(PFAS)が検出されたと発表しました。府が調査した犀川と天野川の5カ所のうち、4カ所で暫定指針値を超え、最大で56倍に上昇していました。市は周辺住民には井戸水の摂取を控えるよう呼びかけています。


京都市のインターナショナルスクールで、児童7人が熱中症の症状を訴え、4人が病院に搬送されました。児童は体育の授業後に着替えている最中に頭痛や吐き気を訴えました。ただちに消防に通報があり、4人が病院へ搬送されました。2人の女子児童が重症と判断されましたが、命に別状はなく、軽い症状です。


「Nintendo Direct 2023.9.14」において、任天堂は建設中の資料館の正式名称が「ニンテンドーミュージアム」に決定したことを発表しました。ニンテンドーミュージアムは、任天堂が過去に発売した商品を展示する資料館となります。建設は進行中であり、2024年3月末を目指して完成する予定です


京都地裁で京都アニメーション放火殺人事件の初公判が開かれました。この事件は、2019年7月18日にアニメ制作会社「京都アニメーション」で発生した放火殺人事件で、36人が死亡しました。青葉真司被告は「こんなにたくさんの人が亡くなるとは思わず、現在ではやり過ぎたと思っている」と述べました。


3歳の男の子が川で流され行方不明

  • 2023-08-11 11:50:21 更新
  • 31 view

京都府木津川市で、3歳の男の子が川に流されて行方不明になり、現在も捜索が続けられています。午後2時半ごろ、浮き輪を付けたまま川の下流に流されたとの通報がありました。警察と消防が捜索を行っていますが、まだ見つかっていません。目撃者によれば、流れが急で慌てて父親が追いかけたとのことです。


保津川下りがおよそ4か月ぶりに再開

  • 2023-07-17 15:28:20 更新
  • 13 view

ことし3月に発生した転覆事故を受けて運休が続いていた京都の「保津川下り」が、17日に約4か月ぶりに運航を再開しました。転覆事故では観光客と船頭を含む29人が乗っていた舟が岩に衝突し、船頭2人が亡くなりました。運航会社は舟の改良や安全性の向上策として救命胴衣の導入などを行い、対策を見直しました。




京都府で、あへんの原料となる野生のケシの発見が急増しています。京都府内で見つかり、除去されたケシの数はここ4年で4倍以上に増加しているとのことで、明確な原因ははっきりしていませんが、府は「見つけたら抜かずに通報を」と呼びかけています


京都府で、あへんの原料となる野生のケシの発見が急増しています。京都府内で見つかり、除去されたケシの数はここ4年で4倍以上に増加しているとのことで、明確な原因ははっきりしていませんが、府は「見つけたら抜かずに通報を」と呼びかけています



3月21日、大津市は同市の「松田常盤堂」が作ったいちご大福を食べた36人が嘔吐や下痢、発熱などの症状を訴えノロウイルスが検出されたことを発表しました。また、3月22日には京都府が南丹市の「森彦菓舗」が作ったいちご大福で食中毒が発生したことを発表。やはりノロウイルスが検出されたとのことです。