長岡市の気象情報

天気予報(明後日まで)

2025年05月15日 11時 新潟地方気象台 発表

   15日(木) 16日(金) 17日(土)
中越 天気
くもり 時々 晴れ

晴れ 昼過ぎ から くもり 所により 夜 雨

くもり 時々 雨
風向き 北西の風 後 南の風 南の風 日中 北西の風 東の風 後 西の風
🌊波の高さ 0.5メートル 0.5メートル 0.5メートル
☔降水確率(%) 00-0606-1212-1818-24 00-0606-1212-1818-24 00-0606-1212-1818-24
- - 10 10 0 0 10 20 - - - -
🌡気温(℃) 最低最高最低最高最低最高
長岡 - 28 15 28 - -
湯沢 - 28 13 26 - -

📅 週間天気予報

2025年05月15日 11時 新潟地方気象台 発表

   16日(金) 17日(土) 18日(日) 19日(月) 20日(火) 21日(水) 22日(木)
新潟県 天気
晴後曇

曇時々雨

曇時々雨

曇時々晴



☔降水確率(%) 70 70 30 40 40 40
信頼度 A B B B C
新潟 🌡気温(℃) 最高 23
(22~27 )
23
(21~27 )
23
(22~26 )
25
(21~28 )
26
(23~29 )
25
(21~29 )
最低 16
(14~18)
15
(14~17)
14
(12~15)
15
(13~17)
14
(13~16)
16
(12~17)

📝 天気概況

2025年05月15日 10時40分 新潟地方気象台 発表

 北陸地方は、高気圧に覆われていますが、上空の気圧の谷の影響を受けています。  新潟県は、おおむね薄曇りとなっています。  15日は、高気圧に覆われますが、上空の気圧の谷の影響を受ける見込みです。  このため、曇り時々晴れとなるでしょう。  16日は、引き続き高気圧に覆われますが、上空の気圧の谷や湿った空気の影響を受ける見込みです。  このため、晴れますが、昼過ぎから曇りとなり、夜は雨の降る所があるでしょう。

出典:気象庁

本サイトの天気予報は気象庁の発表に準拠しております。 https://www.jma.go.jp/bosai/forecast/#area_type=class20s&area_code=1520200

📝 府県気象情報

2025年05月11日 05時31分 新潟地方気象台 発表

[気象概況]
 日本海では気圧の傾きが急となっており、11日は低気圧が発達しながら北海道付近から千島近海に進む見込みです。このため、佐渡では非常に強い風が吹き、海は大しけとなる所があるでしょう。

[風の実況]
11日00時から11日05時までの最大風速と最大瞬間風速(アメダスによる速報値 単位:メートル)
  佐渡市両津
      最大風速 26.1メートル 西南西 (11日04時45分)
    最大瞬間風速 34.7メートル  南西 (11日04時39分)
  新潟市巻
      最大風速 15.5メートル 西南西 (11日01時50分)
    最大瞬間風速 27.0メートル 西南西 (11日01時48分)
  佐渡市弾崎
      最大風速 15.4メートル   西 (11日03時17分)
    最大瞬間風速 32.5メートル 西南西 (11日04時10分)

[風の予想]
11日に予想される最大風速(最大瞬間風速)
  下越 陸上 12メートル (25メートル)
  下越 海上 18メートル (30メートル)
  中越 陸上 12メートル (25メートル)
  中越 海上 18メートル (30メートル)
  上越 陸上 12メートル (25メートル)
  上越 海上 18メートル (30メートル)
  佐渡 陸上 20メートル (30メートル)
  佐渡 海上 20メートル (30メートル)

[波の予想]
11日に予想される波の高さ
  下越 6メートル うねりを伴う
  中越 4メートル うねりを伴う
  上越 3メートル うねりを伴う
  佐渡 6メートル うねりを伴う

[防災事項]
 佐渡の陸上では、11日朝にかけて暴風に、下越と佐渡では、11日昼前にかけて高波に警戒してください。

[補足事項]
 今後発表する防災気象情報に留意してください。
 これで、「暴風と高波に関する新潟県気象情報」は終了します。

周辺の施設一覧の天気予報

寄席を有する体育館・観覧場の天気予報

長岡市栃尾美術館  新潟県立近代美術館  良寛の里 

その他集客施設の天気予報

新潟県立歴史博物館  長岡市寺泊水族博物館  国営越後丘陵公園 

📰長岡市のダイジェストニュース:長岡市の最新ニュースを一目で確認!天気以外の注目情報もチェックできます。


























































































Fintertechは、新潟アルビレックスBBのB2リーグ昇格に向けた取り組みを、2種類のクラウドファンディング「Funvest」と「KASSAI」で支援。Funvestは投資型、KASSAIは応援金型のサービスで、ファンは投資や応援を通してチームを支援できる。


新潟県長岡市の複合施設「アオーレ長岡」では、2024年11月15日(金)から2025年2月16日(日)まで、冬の風物詩「Aollumination(アオルミネーション)」が開催されます。廃材を活用したオーナメントで彩られたクリスマスツリーや、光と音楽が織りなす幻想的な空間は必見です。


新潟県長岡市山古志地域において、マイナンバーカードを用いたデジタル資産ウォレット「マイナウォレット」の実証実験が行われました。ステーブルコインによるタッチ決済の実用化に向け、幅広い年齢層の方々が実際に体験しました。誰もがデジタル通貨を利活用できる社会の実現を目指し、今後の展開に期待が高まります。










































































新潟県長岡市の国営越後丘陵公園にある里山交流館えちごにあんでは、7月20日から8月25日までカブトムシハウスがオープン。約50匹のカブトムシの生態を間近で観察できます。例年屋外で開催されていましたが、今年は猛暑対策で屋内開催です。


朝日酒造の「久保田」スペシャル試飲会&利き酒イベントが開催されました。希少な「久保田 萬寿 自社酵母仕込」を含む4種のラインナップを試飲できる貴重な機会です。杜氏によるトークショーや地元名産品も楽しめるイベントの様子をレポートします。


新潟県長岡市の音楽フェス「ながおか 米百俵フェス 〜花火と食と音楽と〜 2025」(通称:コメフェス)が、2025年5月24日(土)・25日(日)に国営越後丘陵公園で開催されることが決定しました。新たな会場での開催となる今回は、花火、食、音楽に加え、キッズパークやキャンプエリアも充実。さらに、ロゴマークもリニューアルされ、家族みんなで楽しめるフェスとして生まれ変わります。


鮮魚チェーンストアの角上魚類が、厳選した国産うなぎを販売開始。バイヤーが全国の産地を直接視察し、品質と美味しさを徹底的に追求したうなぎは、白焼き、蒲焼き、うな重など、様々な形で楽しめる。店舗での購入はもちろん、ネットショップでの宅配も可能なので、自宅で手軽に角上魚類のこだわりのうなぎを味わえる。


ホームセンターや飲食店を運営するアークランズ株式会社が、総合ペット専門店「NICO PET」の長岡店をオープンしました。ペットホテル、トリミング、ドッグトレーニングなど充実したサービスに加え、15,000点以上のペット用品を取り揃えています。


ホームセンター「ホームセンタームサシ」などを運営するアークランズ株式会社が、新潟県長岡市に「スーパーセンタームサシ長岡店」をグランドオープン。約1.8倍に拡大した売場面積に、資材館、生活館、ガーデンセンター、ペット&リフォーム館の4館が誕生し、地域最大級の品揃えで顧客ニーズに応えます。


新潟県長岡市のNPO法人ネットワーク・フェニックスが主催する「復興祈願花火フェニックス」が、クラウドファンディングで支援総額1000万円を達成しました。目標額5000万円を目指し、長岡花火ファンの皆様からの熱い支援を受けています。今年20周年を迎えるフェニックス花火は、能登半島地震の復興を願い、能登応援特別バージョンとして打ち上げられます。


新潟県長岡市の朝日酒造が、酒蔵の伝統行事「初呑切り」を一般公開する「貯蔵原酒100本のきき酒会」を開催。100本のタンクから選び抜かれた原酒を、飲み比べることができます。貴重な体験を通して、日本酒の奥深さを堪能しましょう。


長岡まつり大花火大会の公式駐車場予約が、軒先パーキングにて7月22日(月)12:00より開始されます。観覧チケット購入者限定で、長岡造形大学など計7拠点の駐車場を予約できます。駐車場探しのストレス軽減や交通渋滞の緩和を目指します。


新潟県長岡市のNPO法人「ネットワーク・フェニックス」が、2004年の新潟県中越地震からの復興を願って始まった「復興祈願花火フェニックス」を20周年記念として開催。今年は能登半島地震の復興を願い、「能登応援特別バージョン」として打ち上げられます。クラウドファンディングで協賛者を募り、その意義を次世代に継承します。




新潟県長岡市が、AIを活用したイベント情報集約サービスを導入しました。地域イベント情報の利便性向上や観光客誘致、情報発信の活性化を目指します。長岡市内のイベント情報を網羅的に収集し、誰でも簡単にアクセスできる情報サイトを構築しました。


集金業務のキャッシュレス化・DX化を実現するFintech×SaaSプラットフォーム『enpay(エンペイ)』を提供する株式会社エンペイは、新潟県長岡市が運営する公立保育園など31施設にエンペイを導入したことを発表しました。甲信越地方での自治体では初の導入となります。




長岡市主催のハッカソンに、Free AIが提供したAIスーパーコンピュータ「継之助」が活躍。高校生からプログラマーまで17名が参加し、図書館資源と「継之助」を活用した熱い競争が繰り広げられました。優勝チームは、難解な思想書を子供向け絵本に変換するAIを開発。地方発のAIイノベーションが期待されます。









交通誘導警備員の多くがアルバイトや日雇いである中、プロガードセキュリティーは正社員雇用と完全月給制を導入。安定した収入と福利厚生で警備員の働き方改革を進め、業界全体の環境改善を目指す。



新潟県長岡市の株式会社スタイルアーツが開発した、LINEを活用した受注管理システムが、地元企業「三協商事株式会社」に導入され、業務効率化と受注ミスの削減に貢献している。同社は、中小企業のDX推進を支援し、社員と顧客双方にとってより良い環境づくりを目指している。


長岡市で市民参加型のアイデアコンテスト『夢の種のもーれ!』の最終プレゼンが開催されました。性教育普及や手話サイレントバーなど、多様な4案が発表され、地域活性化への熱い想いが会場を満たしました。活動支援金贈呈も!



新潟県長岡市にて、企業5社合同のワーケーションインターンシップが開催されます!醤油、酒造、菓子メーカーなど魅力的な企業で、営業戦略立案や商品開発企画など、実践的なインターンシップを体験できます。現地交流や越境チャレンジプログラムも!



日本の伝統的な日本酒を海外へ!FERMENT8が展開する日本酒タンクオーダーシステム「MySAKE.jp」が、日本を代表する料理人団体ChefooDoとの業務提携により、海外レストラン向けにローカライズ展開を開始。日本酒の世界進出に大きな期待が寄せられています。





さらに長岡市のニュースを見る >>

長岡市の関連リンク

長岡市の学校一覧
長岡市の文化・レジャー施設一覧

長岡市の意味をサードペディア百科事典で調べる。

【リンクについて】

リンクフリーです。