草津市の気象情報

天気予報(明後日まで)

2025年09月30日 17時 彦根地方気象台 発表

   30日(火) 01日(水) 02日(木)
南部 天気
くもり 夜遅く 雨 所により 雷 を伴う

くもり 時々 晴れ 未明 雨 所により 夕方 まで 雷 を伴う

晴れ 後 くもり
風向き 北西の風 南東の風 後 北西の風 北西の風
☔降水確率(%) 00-0606-1212-1818-24 00-0606-1212-1818-24 00-0606-1212-1818-24
- - - 50 50 30 20 20 - - - -
🌡気温(℃) 最低最高最低最高最低最高
大津 - - 20 28 - -

📅 週間天気予報

2025年09月30日 17時 彦根地方気象台 発表

   01日(水) 02日(木) 03日(金) 04日(土) 05日(日) 06日(月) 07日(火)
滋賀県 天気
曇一時雨

晴後曇





☔降水確率(%) 10 40 40 40 40 40
信頼度 B B B B B
彦根 🌡気温(℃) 最高 28
(26~29 )
27
(25~28 )
26
(24~29 )
28
(26~29 )
27
(25~29 )
27
(25~29 )
最低 17
(16~19)
20
(19~21)
19
(17~21)
20
(18~22)
21
(19~22)
20
(17~22)

📝 天気概況

2025年09月30日 16時34分 彦根地方気象台 発表

 滋賀県は、湿った空気の影響でおおむね曇っています。  30日の滋賀県は、湿った空気の影響で曇り、夜遅くは雨や雷雨となる見込みです。  10月1日の滋賀県は、寒気や湿った空気の影響でおおむね曇り、未明は雨が降るでしょう。夕方にかけて雷を伴う所がある見込みです。

出典:気象庁

本サイトの天気予報は気象庁の発表に準拠しております。 https://www.jma.go.jp/bosai/forecast/#area_type=class20s&area_code=2520600

📝 府県気象情報

2025年09月30日 16時08分 彦根地方気象台 発表

[気象概況]
 10月1日は、近畿地方の上空約5500メートルに、氷点下12度以下の寒気が流れ込む見込みです。このため、滋賀県では、1日明け方から夕方にかけて、大気の状態が不安定となり、局地的に雷雲が発達し、降ひょうのおそれがあります。

[防災事項]
 降ひょうや落雷、突風、急な強い雨に注意してください。
 農作物の管理にも注意してください。

[補足事項]
今後発表する防災気象情報に留意してください。
次の「降ひょうと落雷に関する滋賀県気象情報」は、1日6時頃に発表する予定です。

周辺の施設一覧の天気予報

その他集客施設の天気予報

滋賀県立琵琶湖博物館  ふれあい農園ロックベイガーデン  草津市立水生植物公園みずの森  草津湯元 水春 

📰草津市のダイジェストニュース:草津市の最新ニュースを一目で確認!天気以外の注目情報もチェックできます。





















































































































2024年新設の西日本最大級の競泳施設「インフロニア草津アクアティクスセンター」が、hacomonoを導入しデジタル化を推進。利用登録から決済、入館までスマホで完結。業務効率化と顧客満足度向上を実現した取り組みを紹介。



滋賀県立琵琶湖博物館で開催中の企画展「湖底探検II―水中の草原を追う―」の来場者数が4万人を突破しました。琵琶湖の水草の生態系や、人との関わりについて学べる貴重な展示です。水草の刈り取りの歴史や、その重要性について深く掘り下げています。


2024年11月16日、滋賀県草津市の立命館大学びわこくさつキャンパスにて開催される「Code for Japan Summit 2024」。台湾の唐鳳氏や安野貴博氏らによる基調講演や、シビックテックに関するワークショップ、交流会など盛りだくさんの内容。デジタル社会の未来を考える絶好の機会です。





























































立命館大学発のスタートアップ企業「人機一体」が、世界初の「ハイブリッド力制御方式」による人型ロボットの成果発表会を開催。川崎重工業のヒューマノイドロボット「Kaleido」を用いた実証実験や、実用化に向けた展望を発表。


三井ホームがイオンモール草津に初の常設店舗「三井ホームビジュアルプレゼンテーションセンター」をオープン。VR体験やAIを活用した住まい探し、土地情報の提供など、ショッピングの合間に気軽に相談できる空間を提供します。


滋賀県立琵琶湖博物館では、第32回企画展示「湖底探検Ⅱ-水中の草原を追う-」のオープニング式典を7月20日(土)に開催。琵琶湖の水中草原の生態や研究成果を展示します。岸本滋賀県副知事によるテープカットなど、見どころ満載です。



琵琶湖博物館では、2024年夏に水族企画展示室にて「水草展~水中の草原を追う~」を開催。琵琶湖や周辺で見られる水草約15種を生体展示し、普段見られない水中の姿をじっくり観察できます。企画展示「湖底探検Ⅱ」と合わせて、水草の生態や形態について理解を深めましょう。




レイラック滋賀FCが、ラインメール青森に2-0で勝利し、5試合ぶりの白星を掴みました。ホームゲームでは829人の観客を集め、年間入場者数は16,977人となり、クラブ史上最多を記録しました。Jリーグ参入に向けて、勢いに乗る滋賀FCの今後の活躍に期待がかかります。


滋賀県民のソウルフード「近江ちゃんぽん」を提供する「近江ちゃんぽん亭 草津駅前店」が2024年7月1日にオープン15周年を迎えました。感謝の気持ちを込めて、7月4日、5日の2日間、近江ちゃんぽんを特別価格で提供します。


近鉄百貨店草津店では、琵琶湖博物館の環境学習用具貸し出しキットを紹介するイベントを開催。プランクトン観察やアロマウォーター作りなど、夏休みの自由研究に役立つキットが勢揃い。昆虫標本作成ワークショップも開催されます。


琵琶湖博物館では、7月20日より「湖底探検Ⅱ-水中の草原を追う-」を開催。南湖の水草の繁茂問題や水草の多様性、歴史的な藻採り、水草保全の重要性など、水草に焦点を当てた企画展示です。琵琶湖の水草が秘める魅力と、私たちとの関わりについて考えさせられる内容となっています。


滋賀県立琵琶湖博物館では、寄附に対する感謝状贈呈式を6月20日(木)に開催しました。住友電工プリントサーキット株式会社様には、博物館の活動への多大なご支援に感謝し、感謝状を贈呈いたしました。


琵琶湖博物館の水族展示室「よみがえれ!日本の淡水魚」コーナーなどが、6月25日より再開されました。水槽のアクリル交換が完了し、生息地の環境を表現した新展示となっています。絶滅危惧種の淡水魚や外来種問題など、日本の水環境について学べる展示となっています。



事業用不動産のオーナーを対象にした調査で、空室や賃料の悩み、仲介会社への期待などが明らかになりました。固定資産税の高さや借主探しに苦労するオーナーは少なくありません。専門の物件検索サイトの活用も有効です。




パーソナルジムLife-Withが、滋賀県民の健康増進を目指し、パーソナルトレーニング、ストレッチ、食事指導で個々のニーズに合わせたサポートを提供。筋トレとストレッチで健康的な体づくりを支援し、日本一健康な県を目指しています。




滋賀県で農福連携によるマルシェ『びわ湖まん福市場』がオンラインとリアルで開催されています。生産者と消費者が直接つながることで、商品のこだわりや農福連携への取り組みを知ることができる貴重な機会です。こだわりの商品をぜひチェックしてみてください!

さらに草津市のニュースを見る >>

草津市の関連リンク

草津市の学校一覧
草津市の文化・レジャー施設一覧

草津市の意味をサードペディア百科事典で調べる。

【リンクについて】

リンクフリーです。